こんにちは~!北国です<(_ _)>
というわけで、私が上がる上がると(上がる詐欺を)言い続けて早2カ月です。ついに本格的な上昇が開始しましたね!2週間前にイーサリアム(ETH)を買うか迷っている的な事を言っていたんですが、その後ちゃっかり購入していました。4万円ちょっとで買って、現在イーサリアム(ETH)は6万円なので1.5倍になりました!(^^) そんな4月中旬だった一週間、さっそく下旬に向けてのチャートを確認です=!
仮想通貨市場は八分咲きへ!
ビットコインチャート(Ziaf)です!綺麗に上がり始めてきました!ダブルボトムっぽいでしょ!(笑) このチャートを待っていたんですよ!それでは早速、チャートを軽ーく分析していきましょう!
フィボナッチ的にも綺麗な展開?
じゃん!
最近とりあえず、フィボナッチを使っていたんですけど、改めて説明を加えておいたほうがいいかもしれませんね、という事でざっと説明!
【フィボナッチってな~に?超簡単に】
【フィボナッチ】は「フィボナッチ数列」という数学を応用した分析方法です!「フィボナッチ数列」は人間が心地よいと感じる比率(黄金律みたいなもの)になっています。例えばカタツムリの貝殻とか、自然界のあらゆるものがフィボナッチ数列を使って、数字で表現できます!
ポイント
このフィボナッチなんですが、なんと相場の世界に応用が利く?といわれています。特に上昇(下降)トレンドが出来たときに使えます!何故かというと、トレンドが出来るという事は、多くの投資家が注目していると言えます。すると、沢山の人の心理状態がチャートに反映されるので、なぜかフィボナッチに当てはまるように動く可能性が高まる、と言われています。あと、上昇相場でも価格って上がり続けず、ちょっと反発して戻って、上がって、最終的に結構上がった。みたい感じで価格上昇していきますよね?つまり、反発のタイミングとかがフィボナッチで計算された比率に結構当てはまる!という感じになります。
さあ!説明は以上です!
上の画像を見てください!すると色が分かれていますよね!それがフィボナッチの階層?になっています。色の変わり目が基準になります。色の変わり目で反発するとかが多いって感じの分析です。
はい!という事で灰色と水色の境目が次のターゲットとなっている事が分かるかと思います!

という事で100万円をこえるのかが4月下旬のポイントになります!もちろん超えるかと思いますが、ひとまず葛藤があるかと思います。
100万円を突破すると次に意識されるところは120万円後半~130万円です。

丁度最近のお山 (3月前後) がそこらへんで、フィボナッチの色の境目と重なっているのでそれなりに強く意識されます。多分。
ネム(NEM/XEM)は約2倍・リップル(XRP)は100円直前
ついこないだまでは20円直前のネム(NEM/XEM)でしたが、ついに40円にもどってきたよー!嬉しい!
ちなみにリップル(Ripple/XRP)はこちら
順調に100円に到達?です!ちょっと反発されたので100円に来るのはもうちょっとという事で!
最後に、ビットコインチャート
上げ方がすごいというか、なんというか、天翔けるBTCの閃き感が半端ないです。
という事で、仮想通貨市場は8部咲きは間違いなし!

もちろん、想定通りこのチャートになる事を楽しみにして4月下旬を過ごしたいと思います(笑
最近このチャート画像がお守りに近くなってきたいる気がしますね・・(;´∀`)
というわけで今日は以上!
それでは!