乱れる天空の風が、地上へ吹きあれる。
気圧の変化は、不気味な天候を作り出す。
乱気流の狭間から抜け出して、青空を羽ばたくことが出来るのか。
BTC100万円台定着なるのか?
この大空に~翼を広げ~
さて、BTCがいつの間にか?100万円台をキープしております。
前回の予想だとレンジ相場になると言っていましたが、やっぱり微妙に相場に力強さが戻っています。
先々週の予想
① 100万円はとりあえず、壁
急騰して、なんだかんだ100万円を目指す展開になっていました。
しかし、その勢いが100万円に跳ね返されているのが現状です。
ここから、100万円が節目、節目の中の節目として働いているかと思います。
まあ、これは正しい見方でした。
しかし・・・・・。
今すぐに落ちる感じもしませんが、将来的に100万円を再度目指すのは本格的に夏に突入してから以降になると考えています。
残念ーーーーーー!!
105万円ですううう!
というわけで言い訳から入りましょう。
日本円で100万円って見てましたけど、ドルベースでみましょう!。

9760ドル
つまり、1万ドルまで他州の余力があります。
240ドル×108円=2万5,920円
つまり、105万円+2万5,920円=108万円前後くらい
多少緩く見て、110万円前後くらいは普通に動きます。
どうでしょうか・・・・
はい。というわけでですね、普通にチャートを見ていきます。
横から斜め上、横から斜め上
マクロでみるとそんな規則的な展開を繰り返しています。
なので、ドルベースで1万ドル=110万円は、視野に入れていいかと思います。
そこくらいまでは、斜め上の勢いが続いても驚きません。
アメリカのFRBの利下げ、中東の石油問題を抱えて、世界的にお金の行き場が集中しています。
そんな中でFacebookが仮想通貨リベラを使って事業をするという話もあり、仮想通貨もとい、暗号資産系の分野が再度、注目されています。
何だかんだ、この業界って投機に目が行きますが、十分な成長性がある分野でしょう。
世界経済の王たるアメリカ企業がついに本腰を入れ始めたので、意外と面白い時期なのかもしれませ。
週足で見ると
2017年のころと同じような匂いを感じる勢いがあります。
正直、もう少し調整を入れつつゆっくりと上がってほしいのですが、これも株式とは違って面白いところなのかも。
人間の欲望が丸出しのチャートと言うか、ね?
とりあえず、市場全体としては上の圧力傾向が強まっているので、上昇機運なのは間違いないでしょう。
ダウとチャートが似てきた
今2万6000ドルくらいなんですが、米中貿易戦争が激しい中で、なかなかの力強さがあります。
まるで今の仮想通貨みたいです。
こうしてみると、ダウは順調に成長しているのに、日経は、いまだに2万1000円台です。
ポイント
年金の話で、世間はにぎわっていますが、こうした状況になると、必ず将来に不安を覚えて、投資関係の話に興味を持つ人が沢山出てきます。
仮想通貨の今のチャートをみたら、なんかもっと上がりそうとか思って、たくさんの人がまた手を出しそうですね。(意味深)
話はそれましたが、今は株式市場も仮想通貨も、アメリカがキーになっていると言っていいでしょう。
とくにビットコインは、ドルベースで価格を追う方が良いかもしれませんね。
ドルベース分析
というわけで、ドルでチャートを見てみましょう。
1万ドルまで少し。
多分1ドルにタッチするでしょう。
日本円なら110万円なので、今週~来週にかけて、その水準で推移する期間が出てくると思います。
そこで突き抜けるかは分からないのですが、月足で見ると、少々勢いに陰りが見れます。
6月の月足ですが、下髭が出ています。
2月~5月の間は月足レベルで下髭が出ていないのが分かります。
しかし、月足レベルで下髭が出てきたのは6月が初めてです。
つまり、直近は110万円は固いかもしれないけど、やっぱり先々週言った通りのレンジ相場への突入、一時的な調整が入る頃合いなのかな?って思っています。
いちおうドルベースで言っておくと、
赤線が25日の移動平均線です。
ドルベースで、この赤線がある程度意識されると考えると、調整が入っても、
とりあえず、8万5000ドル~8万6000ドル程度くらいが下限かな・・?日本円だと90万円くらいです。
ポイント
というわけで、目先は110万円程度まで上を見ておきます。
その後に調整が入っても、とりあえずは90万円程度が下限かな~?
ってことで、どうでしょうか( `ー´)ノ
余談
中国で「千と千尋の神隠し」が公開するみたいです。
ヤフーのニュースで見たんですが、ポスターが凄く綺麗でした(;´∀`)
(水に浸った線路の上を千尋が歩いていて、その中にハクとカオナシが映っている感じのやつ。ジブリの著作権が怖いので張りませんが、検索すれば普通に出てきます。)
主題歌の「いつも何度でも」を今聞くと、昔とは違った感じがしてしみじみします。
繰り返すあやまちの そのたび 人は ただ青い空の 青さを知る。
果てしなく 道は続いて 見えるけれど この両手は 光を抱ける。
閉じていく思い出のその中に、いつも忘れたくないささやきを聞く。
はじまりの朝の 静かな窓 ゼロになるからだ 充たされてゆけ。
もうですね、哲学ですよね。もともとは「東京大空襲」の後の焼け残った煙突の上からから眺めた東京をイメージした曲だそうです。(ソースはYoutubeのコメント欄)
日本人の心に調和して、きれいな波紋が広がっていく言葉の1つ1つに、感動です。
というわけで、梅雨どきを乗りきりましょう~!
こっちのバージョンも凄い・・