北国です!ネム(NEM/XEM)は何だかんだ20円を下回ってしまった・・!今後の成長が期待されるところだと思いますが、どんな感じで7月以降を迎えるのかをちょいと考えてみたいと思いますよ!それではさっそく!
2018年中盤はネム(NEM/XEM)が熱い!
という事でネム(NEM/XEM)のポジショントークを兼ねて、今後の展開を考えていきましょう!元々ポテンシャルの塊みたいな銘柄ですが、最近は色々とありましたね・・・。本当に色々と。という事でチャート共に今後を考えてみたいと思います!
2017年~2018年の動きは大体想定通り?

おや・・?なんか上が切れていますよ!と言いたいところですが、あえて切り離しました。
「なんで?」と言われそうですが、200円台とまで見せると40円から50円の部分がかなりつぶれてしまって、見づらいチャートになってしまうので・・・。
というわけで、さっそく分析です!下のチャートをご覧ください!

実は去年の2017年の春頃から現在までのチャートを見ると、底上げがなされている?度重なる暴落の一番底が綺麗に右上がりの蛍光緑の線に乗っている事が分かります。そう!つまり底上げ!ボトムアップです。
ポイント
年末の爆上げでネム(NEM/XEM)の成長過程が隠れてしまっていますが、実は綺麗に価格上昇の道を歩んでいます。
そして、私の自慢が入りますが、この価格成長のサイクルが現れる事を私は以前に記事にしています。<(_ _)>
-
-
【ネム(NEM)が80円タッチ】2018年前半の相場を考える
皆さん、こんにちは! あ!最近の分析はこちらです!よければどうぞ! 今年二度目のおはぎゃーです!ネムラーの皆さん素晴らし ...
続きを見る
この記事なんですが、昨年に書いたやつです。この記事の中でこんなチャート分析をしています。分析というかちょっと線を引いただけですが。

3月に下げて、春以降に上げが来る的なことを意識したこちら画像。なにを隠そう私が書いたものです。(いや、本当は適当に黒矢印を書いただけの・・・)
2018年にネム(NEM/XEM)チャートがこのレンジっぽいボックスの中で動いたのかを次で見てみましょう!
スポンサーリンク
2018年中盤のチャートは?
つまりですね。いやちょまてよ(キムタク風)。上にすんげー突き抜けてるの無視すんなよ!(無視で)
話が戻りますが、チャート的には200円台に急激に上がったことで分かりづらい感じになっていますが!そこを除くと分かりやすくなります。
なぜなら単純に底上げしながら上げと下げのサイクルを繰り返しているだけの動きです。ネム(NEM/XEM)は着実に成長しています。じわじわ底を挙げて成長中。
という事は今後もこの流れは変わらずにいくのでは?更に下げが収まり、今度は上げの順番です。今後ネム(NEM/XEM)にとってはいいニュースが沢山待っています。
7月までのチャートを見てもそこまで心配になる必要はありません。
うねりが大きいので大暴落している感じになっているんですが、焦る必要はありません。
昨年の安値10円がサポートとしては強く働くはずなので、何かあればもう少し下がる可能性がありますが、底も硬くなっています。
スポンサーリンク
結局、長い目で資金を投じている人は損をしない
長い目でネム(NEM/XEM)に投資投機をしている人は実はこの暴落でもそんなに損していません。もちろん、年末に高値掴みをしてしまった人はべつです。
私のように昨年から、ネム(NEM/XEM)をちまちまと買い続けていたネムラーは被害はそんなにないです。
現在の価格でもネム(NEM/XEM)のポテンシャルを考えれば、まだ割安感が出てしまっているので長期で保有する分には楽しみが多い通貨です。
私は50円とか100円とかそんな事を言わずにこんなチャートを待ち望んでいますが(笑)

待ち望んでいるといか、まあ来るでしょう!
ちなみに、今まで日本人だけが買い漁っていたネム(NEM/XEM)ですが、最近では日本円のほかに韓国ウォンが伸びつつあります。何が言いたいかわかりますね?
韓国の仮想通貨熱は日本の比ではありません。今年のネム(NEM/XEM)は韓国マネーが大量の流れ込んで、一気にネム(NEM/XEM)の価格を押し上げるでしょう。
どうでしたか?「ネム(NEM/XEM)は間違いなく来ますよ」というポジショントークはこんな感じにしておきますか。
ネム(NEM/XEM)って過去3年くらいは突然バブルを引き起こして、沈下するというチャートで成長してきているので、年末のバブルもその一環だと私は読んでいます。詳しくはこちらの記事で!
-
-
【ネム(NEM) チャート】2015年からの価格推移と今後は?
ネム(NEM/XEM)に関していえば、一部の人から「200円台から20円だぜ。終わりだよ終わり。」なんて言われている始末 ...
続きを見る
上の記事はネム(NEM/XEM)の過去3年間のバブルをまとめているのでよければ読んでね!
という事で今日は以上!
それでは!