仮想通貨投資投機で必ず問題になるのが「仮想通貨は儲からない」とか「仮想通貨で勝てない」とかの話。
仮想通貨に限らずに、投資投機に関する市場では儲からない人が必ず一定数います。
そして、そんな人には大体共通点があるのですが。。今回は仮想通貨投資投機での「仮想通貨で勝てない人の特徴」をまとめていきます<(_ _)>
仮想通貨で勝てない人の特徴
「仮想通貨で勝てない人の特徴」と言っていますが、まとめてみると普通の事しか出てきません。
そして、その”普通の事”に負ける人は気づいていないのです。もし、自分がその条件に当てはまっていたら注意が必要です!
① 情報源が大方有名ブログやSNS
「有名ブログ」や「インフルエンサー」が発信した情報を鵜呑みにして、彼らが紹介した仮想通貨やICOに飛び乗る。
残念ながらこちらは死亡フラグです。
もちろん、そういった情報が有益な場合も沢山あります。そして、私自身もそういったブログやTwitterなどの情報を調べたりすることもあります。
ただし、私の場合、有名ブログやインフルエンサーから出た情報で投資判断を変える事はありません。
もちろん、蓋を開けてみると同じ投資戦略だったなんてことはありますが、何も考えずに追随しません。
そもそも、そういった情報は沢山の人が知る事になりますし、あなたが知った時点ですでに情報の新鮮さがありませんので、大きな利益をもたらすことはないと言ってい良いです。
② 自分で考えない、調べない、勉強しない
①と関連する話です。①をやってしまう人は、情報を自分で調べず、その情報が本物かどうかを考えない人が多いです。
情報は自分から調べて得る。情報が有益かどうか自分で考える。こうした事が出来ない人は負けます。
これが出来ない人は①をやらかします。①②は結構関係性が高いので要注意です!
「仮想通貨は儲かる」と何も考えずにお金を突っ込もうとする人もいますが、そうした人は②に当てはまります。
投資投機というのは、お金をつぎ込む商品や対象が将来的に価値が高まるのか(価格が上がるのか)をしっかりと見極めなければいけません。
そのために勉強が不可欠なのは言うまでもありませんよね?
あの投資の神様 ウォーレンバフェットなんて一日中図書館にこもって、いろんな企業の財務状況を分析しているんですよ?神様が勉強しているのに、普通の投資家が何も勉強せずに勝てる訳がないのは言うまでもありません。
③ やたらと大金を突っ込む・一獲千金を狙う
今までに投資をしたことがない人、うん百万円単位を突然運用しだす人、こういった人は市場の乱高下に対して免疫がありません。
はい、負けます。
なぜなら、自分のキャパシティーを知らずに何故か大金を突っ込むと、ずっとチャートを見たり、仮想通貨の事を考えたり、普段の生活に支障をきたして理性的な判断を失うからです。突然売ったりします。
投資の世界ではこんな格言があります。
「川の深さを測るのに両足を使ってはいけない」
初めての投資なら尚更です。自分の器量がどの程度なのか、どれくらいの金額なら生活に支障をきたさないのか、こういった事はしっかりと把握するべきです。
少しずつ運用する金額を増やしていきましょう。
また、一獲千金を狙ってしまう(やたらと短期的な思考に陥る)のは危険です。市場にはそういった素人を食らう猛獣が住んでいます。注意してください。
注意ポイント
「仮想通貨は儲かる=超短期的に儲かる」という謎の方程式を作りだして、誤った道を進むと負け戦一直線です。その流れでビットコインFXにはまり・・・。負ける王道です。
FXなんてプロ中のプロじゃないと勝てませんよ!遊びでやるならまだしも、何も勉強も経験もないのにFX、その中でも更に乱高下の高いビットコインFXって!一獲千金を狙って大金を失う。気を付けましょう<(_ _)>
④ 短期トレードと長期保有かを決めていない
ICOに突っ込んで、価格が倍くらいに上がったらすぐ売ろう。そう決めていたのに「いやまだ上がる。もっとだ。」こうして永遠と売らずに、ICO割れ。
短期トレードで入ったのに、売り時を先延ばして長期保有に切りかえる。これはダメです。
仮想通貨市場は今後も成長するので、まあ、長期で保有するなら損はしないかもしれません。
しかし、こういったトレードをしている人は、長期保有と題して買ったのにも関わらず、いきなり何かの拍子で売ってしまうという失態も犯します。
結局「短期トレード」と「長期保有」を自分の中で、明確に判断して動ける人じゃないと、仮想通貨市場の激しい動きに流されてしまい、最終的に資産を減らすだけ。というオチを迎えます。
スポンサーリンク
仮に①~④の多くに当てはまった人は要注意です。
もし今勝っていても、将来的に負ける可能性や損する可能性が高いです。特に①~④は仮想通貨投資投機に限らずに、株式投資等にも当てはまる、投資投機関連で負ける人の大きな特徴です。
重要なので、もう一度おさらいです。
「仮想通貨で負ける人」の特徴
①情報源が大方有名ブログやSNS
②自分で考えない、調べない、勉強しない
③やたらと大金を突っ込む・一獲千金を狙う
④短期トレードと長期保有かを決めていない
上の①~④には十分に注意をしましょう。ただし、投資投機に失敗はつきものです。もしも、完ぺきな投資投機をしようとしていたら、それも改めましょう。
完ぺきな立ち回りは不可能です。投資の神様でも失敗します。
失敗を糧に、次へのステップアップへと繋げられるように頑張りましょう~という事で!
どうでしたか?仮想通貨投資投機で勝てない人(負ける人)の特徴を見てきました。自分の投資スタイルを確立して、利益を得られるような投資家になる事を願っています。<(_ _)>
特に今後、仮想通貨の投資投機をする上で重要となる「Dapps」という単語の話。
仮想通貨の市場の今後の見通し等の記事も見てみてください。きっと仮想通貨の投資投機が今以上に楽しくなりますよ。
-
-
【なぜDApps(ダップス)系の仮想通貨を買うのか】将来あらゆるものが分散化される?
皆さんは「DApps(ダップス)」って聞いたことがありますか・・?仮想通貨投資をしていると「Dapps(ダップス)」って ...
-
-
仮想通貨がこれから本当のバブルを迎える理由
仮想通貨市場は、2018年の1年間にわたりバブル相場が弾けました。 しかし、これからが本当の意味で強い上昇相場が形成され ...